P-3C-45175

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/02/18(土)21:45:53 ID:???
戦闘機の大量発注に意欲
トランプ氏、値下げ要求

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は17日、南部サウスカロライナ州ノースチャールストンにある
ボーイング社の工場で演説し、戦闘攻撃機FA18スーパーホーネットなど戦闘機の
「大きな取引を真剣に検討している」と述べ、戦闘機の大量発注に意欲を示す一方で、戦闘機の値下げを求めた。

続き 共同通信
https://this.kiji.is/205436177171187188

2: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/18(土)21:53:54 ID:A92
ミリヲタ的にはスパホが妥当

3: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/18(土)21:57:20 ID:A92
トランプはロッキード=マーチンよりボーイングなのだと思う。
これは安倍の考えと一致する。

4: ツチノコ狩り 2017/02/18(土)22:05:25 ID:ea7
商人だから相見積もりとって更に再見積もりとって利益を絞り取る習慣が抜けてないんじゃないかとwww

5: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/18(土)22:08:32 ID:A92
ロスケとチャンコロを相手にするのに、ステルス機の必要はない。

6: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/18(土)22:09:36 ID:A92
>>5
だからといってステルス機を否定するわけでない。
要は両者のコンビネーション。

7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)22:17:51 ID:CQT
ビジネスマンだなー

8: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/18(土)22:20:04 ID:A92
>>7
全てを高額なステルス機にすることはないと、わかってる。

9: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)22:35:59 ID:Og2
本来F35はF22のハイローミックス機と成りうる予定が、オバマがF22の生産を早々に打ち切ってしまったが為に、当時開発中だったF35をF22の替わりが務まる程の超高性能機にステップアップさせた結果が超高額機体の所以なんだよな。
全ての原因はオバマ政権にある。
で、トランプはFA18スパホをF35のハイローミックス版のポジションとして空軍にも配備するつもりなのかも?

10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)08:42:44 ID:zYn
空軍配備にするには無駄が多過ぎて拡張性もないよ
海軍機の更新用でしょう

11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)08:48:32 ID:TvY
頭の古い人間だから数は力なりと誤解してるのかもしれないね

13: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)09:03:19 ID:Nb9
>>11
側近である軍人のアドバイスがそうなのでしょう。

12: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)09:02:23 ID:Nb9
陸自は10式戦車と16式機動戦闘車という組み合わせを採用する。
全てをメイン・バトル・タンクにする必要はない。
http://www.sankei.com/premium/news/170215/prm1702150004-n1.html

14: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)09:30:58 ID:Nb9
自衛隊はF35Aでなくスパホを採用。
次の機体を開発中のF3にすれば良かった。

とはいえ、アメ様の意向に逆らうことはできない。

15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)09:32:55 ID:BHx
オバマはF-22のライン閉じたんだよな
最後の最後までアメリカにとって為にならないことをし尽くしていった

16: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)09:36:41 ID:Nb9
>>15
F2の導入機数を減らしたゲルのようだ
acea29ed880bb29511437a927d5aade7


17: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)10:30:57 ID:Nb9
空自はF35Aを42機なわけだが、それ以外はスパホにするのかね。

38: 警備員◆OQUvCf9K4s 2017/02/19(日)17:31:27 ID:UTJ
>>17
多分F-35でステルス機のノウハウを得てF-3に以降でしょ。

39: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)20:06:08 ID:Nb9
>>38
常識的に考えれば、そう。

18: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)10:34:56 ID:Phn
値下げが可能ということは、これまで不当に高値だったのかな?

19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)10:37:43 ID:zYn
量産すれば単価は抑えられるというのは普通の話でしょ
機器の償却や雇用の維持に関わるんだから

20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)10:39:22 ID:D82
F16を無人化した方がいい
日本人なら朝飯前だろ

28: ツチノコ狩り 2017/02/19(日)13:49:44 ID:ezO
>>20小型無人機も搭載可能な更新されるファントムとF-15を無人化すればいいと思う

コマンダーはP-1改AWACSで電子戦機はC-2改とKC-46給油機で空中空母を実現してほしい

21: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)10:41:44 ID:Nb9
空自F35Aは名古屋で組み立てるから、42機でおしまいというわけにはいかんか。
http://news.livedoor.com/article/detail/11891949/

22: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)10:43:13 ID:Nb9
>>21
日の丸がロービジになる時代が来るとはな。

23: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)10:55:09 ID:Nb9
>>22
海自オライオンがロービジ塗装になった時には驚いたものだが。
P-3C-45175


24: なななな、な梨 2017/02/19(日)11:47:52 ID:VjO
ラプターの方が良いんじゃネッコw

27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)13:45:59 ID:Ynh
>>24,26
はっきり言って、これ海軍機の受発注だと思う。
空軍機もトランプは不満かもしれないが、空軍機ならF/A-18Eで、という話にはならない。

25: 長田蔵六 2017/02/19(日)13:20:36 ID:CSc
日本の場合、F\A18Fライノを20機RF4の後続機に導入して、F35Aを全体で六十機に増やすか?F35Aを五十機に微増させ、ライノE/Fを二十機づっ導入するか?の2択ですね…。

26: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)13:24:42 ID:pIV
これ買うのとF-15の初期型を最新に改修するのどっちが安いんやろか?

29: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)14:02:06 ID:Ynh
ググると、米国の空母艦載機には結構F/A-18C型の飛行隊がある。
F/A-18E/Fが主流だけど、まだ6個くらいC型の飛行隊がある。

米原子力空母の飛行隊1個を単純に20機と計算して120機がF/A-18シリーズの最新型になっていない
更にトランプ政権で原子力空母1隻追加だから80機で200機程度がこの大量発注の対象になると思う。

30: ツチノコ狩り 2017/02/19(日)14:15:09 ID:ezO
日本は使わなくなるホーネットを部品ごと引き取って無人機にして敵地攻撃の先陣にすればいい

31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)14:50:10 ID:HrC
FA-18はメンテ代で新規はF-35にした方がいいと思うの
ttp://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/49438566.html

32: 長田蔵六 2017/02/19(日)15:18:34 ID:CSc
アメリカ艦隊航空団は、1個飛行隊12機で4個飛行隊48機。この内24機がライノで、残り24機がレガシィ・ホーネットです。冷戦時代は1個艦隊航空団60機でしたので、ライノ三個飛行隊とF35C二個飛行隊に戻すのかも?

33: 長田蔵六 2017/02/19(日)15:23:34 ID:CSc
空自のF15は、エシップが終わり。新たなアップデートが始まってます。ですから、先に書いたとうりの。対応が必要なのです。

34: ワルキューレ◆iYi...i.lI 2017/02/19(日)15:27:44 ID:qtk
スパホよりはさすがにF-35Aのほうがいいのでは?
機体規模が微妙にちっちゃくて高くて脆くてエンジン繊細そうで米軍向きとはいえないけれども

35: ワルキューレ◆iYi...i.lI 2017/02/19(日)15:29:38 ID:qtk
あ、艦載型だとF-35Cか

36: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)17:02:29 ID:Nb9
F35値下げ「安倍首相は感謝」 支持者にトランプ氏
http://www.asahi.com/articles/ASK2M46J5K2MUHBI00V.html?iref=comtop_8_02

37: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/19(日)17:21:56 ID:Nb9
空自パイロット、F35初飛行=ステルス機、訓練先米国で
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017021800127&g=soc


40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)21:01:03 ID:Ynh
現場のノウハウという程度ならいいんだけど、
技術習得を図ろうとすると米国からヨコヤリ入るだろうな

41: ミリヲタ相模川右岸 2017/02/20(月)19:53:27 ID:Y2C
空自はF35Aを42機発注済みだが、これに艦載用F35Bを42機加えれば、その次のFSXはミツビシでいけるかもしれない。
この場合、F15の使用を引き延ばすことになる。

それにつけてもF2の導入機数を減らしたゲルは許せん。

42: ワルキューレ◆iYi...i.lI 2017/02/20(月)20:03:48 ID:SOj
>>41
あの顔と声が似非マイルドな語り口のドヤ顔で出てくるとムカムカする
専門の農水関連ならまだしも



スレッドURL: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487421953/
厳選記事
注目記事